コンテンツにスキップ

このWebサイトは、管理人が個人的に書き留めている備忘録です。それ以上でもそれ以下でもありません。
誤記・誤解・誤謬を含め、記述内容の確度を一切保証しません。責任を負いません。問い合わせ等を受け付けません。
This Mediawiki is a personal memorandum written by Administrator, nothing more, nothing less.
Administrator do NOT guarantee accuracy of content, including any errors, misunderstandings, fallacies, take NO responsibility, do NOT accept inquiries anything of the sort.

テンプレート:SquoteH/doc

提供: Memorandum

説明

これは記事に関係する文章を引用する為のテンプレートです。引用ボックスに影を付け、視覚的に浮上させる効果があります。テンプレート:tlと一緒に使わなければなりません。「S」はShadow(影)を意味します。

使い方

{{SquoteH|w=幅|bg=背景色|bc=枠線の色|bw=枠線の太さ|bs=枠線の種類}}引用文{{SquoteF}}

引数 指定内容 初期値
w 100% 省略可
bg 背景色 #F9F9F9
bc 枠線の色 #2F6FAB
bw 枠線の太さ 1px
bs 枠線の種類 solid

出力例

初期値による:

{{SquoteH}}引用文{{SquoteF}}

全てのプロパティを指定:

{{SquoteH|w=80%|bg=#FFF9D1|bc=#FFEA71|bw=3px|bs=dashed}}引用文{{SquoteF}}

背景色のみ指定:

{{SquoteH|bg=pink}}引用文{{SquoteF}}

枠線の色のみ指定:

{{SquoteH|bc=green}}引用文{{SquoteF}}

枠線の太さのみ指定:

{{SquoteH|bw=3px}}引用文{{SquoteF}}

枠線の種類のみ指定:

{{SquoteH|bs=dotted}}引用文{{SquoteF}}

など。

その他

テンプレート:tlとの違いは、このテンプレートの中で引用文に対するHTMLCSSの使いはほとんど制限がありません。唯一の不便さは必ずテンプレート:tlで結末をつけなければならないことです。Template:Squoteの説明をご参照ください。

関連項目

テンプレート 表示 説明
テンプレート:tlx
引用文
本文中での引用向け、枠なし、背景色なし。
テンプレート:tlx
引用文 — 言った人、引用文の出所
本文中での引用向け、枠あり、背景色付き。
テンプレート:tlx

引用文

—言った人,引用文の出所

本文中での引用向け、枠なし、背景色なし。
テンプレート:tlx
引用文
引用文の出所
画像的な引用向け、枠あり、背景色付き。
テンプレート:tlx
引用文

—言った人(引用文の出所より)

<table>使用、記事本文からの抜粋、画像的な引用向け、体裁変更可能。
テンプレート:tlx
引用文

—言った人(引用文の出所より)

<table>使用、記事本文からの抜粋、画像的な引用向け、定義リストのマークアップを使用した疑似インデント可能、体裁変更可能。
テンプレート:tlx
引用文

—言った人(引用文の出所)

<table>使用、記事本文からの抜粋、画像的な引用向け、左右寄せ可能、体裁変更可能。
テンプレート:tlx
引用文
—引用元(引用元の版リンクやURL)
<table>使用、引用文/引用元文字列にウィキマークアップの使用を可能にしたもの。左右寄せ・体裁・背景色・枠線表示有無・引用符色・引用符種類などが変更可能。
テンプレート:tlx
タイトル
引用文
引用文の出所
<table>使用、画像的な引用向け、体裁変更可能。
テンプレート:tlx
引用文
<table>使用、画像的な引用向け、体裁変更可能。
テンプレート:tlx引用文テンプレート:tlx
引用文
<table>使用、画像的な引用向け、体裁変更可能。
テンプレート:tlx

引用文
— User:Example

<blockquote>使用、ノートページで他者発言を引用するときに使用。
その他
注意事項